メジャースコープ:顕微鏡組み合わせ使用例
メジャースコープ:モニター観察組み合わせ使用例
メジャースコープ:その他にもさまざまな組み合わせがあります
メジャースコープ:顕微鏡組み合わせ使用例
光学系とスタンドの代表的な組み合わせ例です。接眼ミクロメーターの組み込みや拡大倍率の選択、照明装置によるライティングなどオプションを付加することで、作業条件や検査精度をさらに向上させることができます。
メジャースコープはいずれもユニット式ですので、このほかにも用途に合わせたさまざまなシステム構成が可能です。
以下のような組み合わせ使用例をイメージとして皆様の機種選定の際にどうぞお役立てください。
モニター観察組み合わせ使用例
メジャースコープのモニター観察シリーズは、余分な機能や複雑なシステムを取り除いたシンプルなバリエーションで、TVモニターやパソコン上での観察・測定・検査・位置決めを手軽に行うことができます。『安価・簡単・省スペース』をコンセプトに、掲載例以外にも多様な組み合わせのアレンジが可能です。中でも液晶モニターとマグネットスタンド系を一体化させた構成は、機械・装置周辺や製造現場内での利便性に優れ、大変人気があります。
以下のような組み合わせ使用例をイメージとして皆様の機種選定の際にどうぞお役立てください。
検査ユニット用デジカメアダプター DS-X
DS-Xを基本にさまざまな組み合わせの検査ユニットが実現しました。Cマウントネジのレンズはすべて取り付け可能です。また、市販のデジタルスチルカメラを活用するので、コストも抑えられ、利便性にも優れています。検査室や現場に1台必要不可欠な検査ユニットです。

固定金具で装着できる、
三脚ねじ穴のあるデジタルスチルカメラの外形仕様
(1)三脚ネジ穴とレンズ中心水平の位置
(つまみ①で取付後固定)
(2)三脚ねじ穴とレンズの最大到達点
(T金具をスライドして調整後つまみ②で固定)
(3)三脚ねじ穴とレンズの垂直中心との高さ
(レンズの中心を合わせた後つまみ③で固定)
※レンズの位置は外形(円柱状)の中心と異なるデジタルスチルカメラもあります。
検査ユニット用デジカメアダプター DS-X 使用例
簡易画像観察レンズ
メジャースコープ用対物レンズに専用Cマウント接写リングアダプターを接続することにより、低コストで画像観察レンズとしてのご利用ができます。Cマウント接写リングアダプターには、固定タイプと可変調節タイプの2種類をご用意しています。
対物レンズとの組み合わせ方により、モニター画面上での実視野・倍率・作動距離などの条件を選択することができます。また、可変調節タイプはバリフォーカル(手動変倍)機能を備えていますので、全長の伸縮によりモニター倍率などの変更が可能になります。製品の外観検査や加工状況の監視など、精度よりもコストを重視する場合の画像観察には非常に適した光学製品です。