Skip to content

"二軸(XY)ステージ" タグの付いた記事一覧

二軸(XY)ステージを活用した回転精度測定治具

2012年12月07日

電子部品メーカーのモーター回転精度測定工程での治具改善事例です。

課題:静電容量変位計の位置決めの作業性が悪く困っています。

ブラシレスモーターの回転精度を、静電容量変位計で計測しています。

まず、変位計を据付けたベースを固定している前後左右4本のボルトを緩め、ベースごと二軸方向にずらして位置を決めた後、再度ボルトを締め付けて固定しています。

変位計のヘッド部を、ブラシレスモーターに接触するわずか手前で固定する必要があるため、ボルトの締め付け時は特に慎重な作業が必要です。

慎重に作業しても締め付け時に位置がずれてしまい、モーターにヘッド部が接触してしまうこともあります。

解決! 二軸ステージを使えば、静電容量変位計の位置を容易に微調整できます。

X・Yそれぞれのステージのハンドルを回して、静電容量変位計のヘッド位置を決め、ハンドルの反対側にあるクランプレバーで固定します。

微小な位置の移動を片手で簡単に行えるようになりました。

二軸ステージ(XYJK-60)の特徴

  • アリ溝の摺り合わせ技術で、滑らか摺動 ・ 高品質 ・ 高耐久性 ・ 低価格を実現しました。
  • 創業以来の伝統の予圧調整機能(予圧調整用ねじ)が装備され、摺動感覚を微調整することが可能です。
  • ステージ面 40mm×60mm
  • 移動量 ±21mm
  • 自重 0.51kg
  • ステージ本体:アルミ合金製(スケルトンステージ除く、XYステージ 他 全ステージ共通)
  • 表面処理 : 梨地黒アルマイト
応用ポイント:強化クランプレバーはアレンジできます

強化クランプレバーは、市販の六角穴付きボルトを応用しているため、ネジ足の長さを変更したり、レバーが干渉しないように締付け位置を変更したりといったアレンジが可能です。

薄型XYステージをセミオーダーし、ボンドテスターを改良

2012年12月05日

半導体メーカーにおけるボンドテスター(接合強度試験機)の装置改善事例です。

課題 :ワークを移動させるテーブルが大きく、操作性がよくありません。

ワイヤボンディングの接合強度試験を行っています。ワークを固定し移動させるテーブルが大きく、ワーク周辺にもテレセントリックレンズなどの関連機器があり、操作性がよくありません。

解決! 薄型XYステージをセミオーダーし、テーブルを大幅に省スペース化!

セミオーダーした薄型のX軸ステージ、Y軸ステージを2台重ねて使用し、薄型XYステージとして組み合わせてボンドテスター上に設置。XY軸方向にスムーズに稼働する薄型ステージを組み込んだ、使い易い接合強度試験治具を構成しました。

薄型ステージの採用で、以前のテーブルと比較して大幅に省スペース化できたため、ワークの設置などの作業がしやすくなりました。さらに、X軸・Y軸それぞれのステージを操作するハンドルにロングタイプを採用することで、狭い場所に手を入れずに位置調整が可能になり、より操作性が向上しました。
ハンドルの反対側にあるストッパーで位置決めすれば、試験中にワークが移動する心配もありません。

セミオーダーステージ(XSO-120)の特徴

  • ラック&ピニオン式の薄型ステージです。従来ステージより 16%薄い、21mmを実現しました。
  • ハンドル・ストッパー・目盛板・ベース等、多種多彩なオプションで、最適なオリジナルステージが作れます。
  • ステージ面 40mm x 120mm
  • 移動量 ±52mm
  • 自重 0.28 kg
  • ステージ本体:アルミ合金製(スケルトンステージ除く、XYステージ 他 全ステージ共通)
  • 表面処理 : 梨地黒アルマイト