Skip to content

"一軸ステージ" タグの付いた記事一覧

セミオーダーステージを使用した生産数カウント治具の改善

2025年09月30日

電気メーカーの部品製造工程で使用中の生産数カウント治具の改善事例です。

課題:光電センサの投光器と受光器の位置合わせが面倒です。

部品の生産数を光電センサを使用してカウントしています。ワークの大きさや形状が変わると光電センサの投光器と受光器の位置合わせをします。この位置合わせは、調整箇所が多くとても面倒でした。

解決!光電センサをステージに装着したら位置合わせが楽になりました。

セミオーダーステージのX軸用とZ軸用を組み合せて、それぞれに投光器と受光器を装着しました。従来の位置合わせは複数ボルトでの調整でしたが、セミオーダーステージの組合せを使用することで各ステージのハンドルとストッパーを回すだけで位置合わせができるため、位置合わせが楽にできるようになりました。

セミオーダーステージ(SO-2 /SO-12)の特徴

  • SO-2は、ハンドル4種類から、ストッパー2種類から用途に適したものを選択できます。他にも予圧調整ネジ2種類、目盛り板3種類も選択可能です。
    SO-12は、SO-2にZ軸ブラケット(2種類から選択)を取り付けたステージです。
  • ステージ面:40mm×80mm(共通)
  • 移動量:±32mm(共通)
  • ハンドル1回転移動量:18mm(共通)
  • 目盛最小読取:0.1mm(共通)
  • 本体材質:アルミ合金製
  • 表面処理:梨地黒アルマイト

スライド操作式アリ溝ステージを使用した隙間検査治具の改善

2025年07月31日

成型メーカーの検査工程で使用している隙間検査治具の改善事例です。

課題:ひとつのワークについて検査する箇所が多く時間がかかります。

ワークにある4ヶ所の隙間をゲージを使用して検査しています。隙間を1ヶ所ずつ検査するのでゲージを挿したり抜いたりしなければならず時間がかかります。
また、検査員による検査する各隙間の始点位置と終点位置にばらつきがあります。

解決!スライド操作式アリ溝ステージの使用で時間の短縮ができました。

スライド操作式アリ溝ステージにゲージ4本を装着して1度に4ヶ所の隙間を検査します。
ワークを置台に設置しステージのつまみを操作して隙間の端から逆の端に向けてゲージをスライドさせます。1回のスライドで検査できるため時間の短縮ができました。
また、検査の始点位置と終点位置のばらつきもなくなりました。

スライド操作式アリ溝ステージ(XMA150)の特徴

  • 厚さ20mmの薄型仕様で、従来比30~40%減の軽量化を図り、簡単なスライド操作で素早く摺動します。
  • 部品点数と組立工数の削減により30~50%のプライスダウンを実現しました。特許権・意匠権も取得済みです。
  • ステージ面:25mm×40mm
  • 移動量:±65mm
  • 耐荷重:29.4N(3kgf)
  • 自重:0.124kg
  • 本体材質:アルミ合金製
  • 表面処理:梨地黒アルマイト

セミオーダーステージを使用した溶接ビード検査治具の改善

2024年06月27日

金属加工会社の検査工程で使用中の溶接ビード検査治具の改善事例です。

課題:溶接ビードの高さを調整する時の作業性が良くありません。

 

溶接ビードの外観検査をしています。ワークの大きさが変わると溶接ビードの位置が変わります。溶接ビードの位置は、高さ調整板にて溶接ビードの高さをカメラの高さと同じになるよう調整します。この時、2本のボルトを緩めたり締めたりしなければならないので作業性が良くありません。

解決!セミオーダーステージを使用することで作業性が良くなりました。

 

従来の高さ調整板をセミオーダーステージに置き換えました。ハンドルを回してワーク(溶接ビード)の高さを容易に変更することができます。
所定の高さになったらストッパーを回して高さを固定します。高さ調整板を使用していた時と違いボルトの締結作業が不要なので作業性が良くなりました。

セミオーダーステージ(SO-3)の特徴

  • XSO-120をベースに通常タイプ(φ10)のハンドルと強く締められるタイプのストッパーを使用しています。作業性を考慮してハンドルとストッパーの向きは同じ方向に揃えました。目盛りは不要なので使用していません。
  • ステージ面:40mm×120mm
  • 移動量:±52mm
  • ハンドル1回転移動量:18mm
  • 耐荷重:34.3N (3.5kgf)
  • 自重:0.28kg
  • 本体材質:アルミ合金製
  • 表面処理:梨地黒アルマイト